マガジンのカバー画像

CADDi Sales Magazine

13
キャディ セールスメンバー(フィールドセールス・インサイドセールス・プリセールス)のアツいnoteたちをまとめています!
運営しているクリエイター

#CADDi

インサイドセールスのリーダー陣が語る!キャディBDRの魅力!

今回はインサイドセールスの組織にフォーカスして、各BDRチームのリーダー陣の武田・藤本・東山の3名に「キャディのBDRってどんなチーム?」を題材に、様々なテーマで語ってもらいました! キャディのインサイドセールスに興味をお持ちいただけた方は、ぜひご一読いただき、理解を深めていただけますと幸いです! はじめに組織やカルチャーについて聞いていきたいと思います! インサイドセールスの組織体制と特徴について教えてください! 武田: 組織体制としては、マーケティング(以下MK)とイ

【IS×FS対談・第2弾!】バーティカルSaaSであるキャディの『コトに迫った』営業がシビれるほど面白い理由とは?

先日IS×FS対談で現在キャディではインサイドセールス(以下IS)とフィールドセールス(以下FS)がより営業先の企業に迫れる体制とするためにタッグ制を始めたことをこちらの対談第1弾で語らせて頂きました。 今回はその第2弾!! ISとFSの双方からキャディの営業のシビれる面白さとは?についてリアルに語ってみましたので是非ご覧下さい。 自己紹介 キャディの営業の面白さってなに? 江頭: これは自分が好きなキャディの『徹底的に「コト」にフォーカスする』カルチャーから来るもの

"不確実性"を取り除き、ともにサクセスを描く:CADDiプリセールス組織の立ち上げ

製造業AIデータプラットフォームを展開するキャディ株式会社の戸田と申します。早いもので入社してから4年半が経過し、その中でも新プロダクト誕生、グローバル展開をはじめ様々な事業の変遷がありました。そして先日は過去最大の事業アップデートとして:創業7年目での祖業のものづくり事業の統合がありました。(下記は代表のnoteに詳細を記載しています) これらの変化に伴って、私自身の所属や任される組織も幾度も変化してきました。コロナ禍でのマーケ立ち上げからIS・ブランディングチームの立ち

第二章に突入したキャディで、フィールドセールスをやるということ【仕事編】

 キャディでフィールドセールスを1年半やった後、セールスの採用を担当することになりました。セールスとしてど真ん中でやってきた経験と、採用担当として他社セールス職と相対化してきた経験を掛け合わせて、キャディのセールスとしての魅力を整理したいと思います。 【事業編】【仕事編】の2本立てです。 こちらは【仕事編】です。 組織攻略の面白さと難しさ 営業活動を「誰に×何を×どのように」で要素分解すると、そのいずれも決まったものがないというのがキャディのセールスです。 誰に  私

第二章に突入したキャディで、フィールドセールスをやるということ【事業編】

 キャディでフィールドセールスを1年半やった後、セールスの採用を担当することになりました。セールスとしてど真ん中でやってきた経験と、採用担当として他社セールス職と相対化してきた経験を掛け合わせて、キャディのセールスとしての魅力を整理したいと思います。 【事業編】【仕事編】の2本立てです。 こちらは【事業編】です。 キャディがやろうとしていること そもそも何かモノを作る場合、図面だけがあってもきちんとモノは作れません。  製造業に馴染みがないと「?」となると思いますが、例