キャディ-CADDi-

「モノづくり産業のポテンシャルを解放する」をミッションに、製造業サプライチェーンの変革に挑むキャディ株式会社のnote公式ページです。日々の活動やお知らせ、取材記事や社員のnote、最新情報など、キャディの”応援の輪”を広げていく発信をしていきます。

キャディ-CADDi-

「モノづくり産業のポテンシャルを解放する」をミッションに、製造業サプライチェーンの変革に挑むキャディ株式会社のnote公式ページです。日々の活動やお知らせ、取材記事や社員のnote、最新情報など、キャディの”応援の輪”を広げていく発信をしていきます。

リンク

ウィジェット

マガジン

  • CADDi -NEWGRADS- 新卒採用

    キャディの新卒採用情報はこちらから!

  • モノづくりの余白 -隠れた才能の引き出し方-

    CADDi Drawer/CADDi Quoteをご導入いただいき、日々の業務や生活を変革させたユーザー様たちをご紹介いたします

  • キャディの人たち

    キャディで働く人たちが発信したnoteを全てまとめています。

  • CADDi Marketing Magazine

    キャディのマーケティング・ブランディングのnoteまとめです!

  • CADDi Sales Magazine

    キャディ セールスメンバー(フィールドセールス・インサイドセールス・プリセールス)のアツいnoteたちをまとめています!

最近の記事

働くって、つまるところ如何にピュアさを失わずにいられるかどうかの闘い、なんじゃないか。

こんにちは、初めまして。 キャディの採用広報をやっています伊藤です。 2024年8月に入社したので、書いた時点で5ヶ月過ごしてます。 入社エントリ、ってやつを初めて書きます。 ・・・書きたくなかったんですよね。笑 広報が書く入社エントリってもう、ポジショントークの塊じゃないですか。 (実際どうかはさておき、見え方において) ポジショントークほど面白くないものない。 …という言い訳を、心の中でずっと持っていたわけなんですが。 ありがたい社内からのつつきと、社員に「入社エントリ

  • Q:代理店からの事業会社への転職ってどう?  A:他の会社は知りませんが、キャディは楽しいです

    はじめまして。 キャディのブランドコミュニケーションチームの関です。 2024年9月に入社し、3ヶ月が経ちました。 年を重ねると時間が過ぎ去るのは早くなる一方ですが、新しい経験をしていると体感は長く感じるといいますが、まさにその通りだなと思っています。 ※大人になると時間が早く過ぎてしまうことをジャネーの法則というようです   私はメディアからキャリアをスタートし、ブランディングの代理店を経て、キャディに辿り着きました。 周りにも代理店から事業会社へ行った人は多く、またキ

  • スタートアップ5社経験したマーケターがキャディを選んだ理由

    こんにちは!2024年9月入社の菅原です。 製造業の埋もれたデータを資産化して活用する「製造業AIデータプラットフォームCADDi」のSMB向けマーケティングを担当しています。 今回は、複数のスタートアップでマーケティングを経験したわたしが、キャディのマーケティング組織にジョインした理由を綴らせていただき、僭越ながら、スタートアップからキャディへの転職に興味をもってくださっている方の参考になればと思っています。 書き手の自己紹介# 1980年生まれの40代 # 1歳8ヶ

    • Building for the future in 2025(日本語訳)

      こんにちは!キャディnote編集部です。 今年もいよいよ年の瀬ですね。(早すぎる!!!) 12月になるとホイホイやってくる、アドベントカレンダー。 キャディは今年、Tech/Product メンバー有志で実施しました! 大トリはCTOの小橋が務めました。 渾身のTech blogがこちら!! そう、全編英語です!! 何を隠そう、小橋はアメリカ育ちで(スタンフォード卒、2社を経てApple本社でAirPodsの開発リードなどを担っていました)、第一言語は英語。 そしてキャ

    マガジン

    • CADDi -NEWGRADS- 新卒採用
      4本
    • モノづくりの余白 -隠れた才能の引き出し方-
      0本
    • キャディの人たち
      244本
    • CADDi Marketing Magazine
      12本
    • CADDi Sales Magazine
      13本
    • 「CADDi Drawer」の、カスタマーサクセスな人たち。
      11本

    記事

    • 新人PdMから見たキャディのプロダクトマネジメント

      CADDi プロダクトチーム Advent Calendar 2024 20日目です。 こんにちは。 キャディでプロダクトマネージャー (PdM) をしています後藤です。 2022年4月のキャディ新卒入社後、Manufacturing事業のプロジェクトマネージャーを経て、2024年8月からDrawer事業のPdMを担当しています。 今日はそんな新人PdMの私から見た「キャディのプロダクトマネジメントの面白さと難しさ」について話します!以下の軸で整理しています。 ①製造

      新人PdMから見たキャディのプロダクトマネジメント

    • サウナに学ぶプロダクトマネジメント

      こんにちは、imaimaiです。 CADDi プロダクトチーム Advent Calendar 2024  16日目です。今年も残りわずかですね。 ところで、皆さんサウナには行きますか?私はかなり好きで、週1~2回のペースで行きます。以前こんなことをしています 好きが高じて、大工ワークショップに毎月参加し、サウナ室を作ったりもしています。先日、初めてストーブに火入れをし、アガりました。 いざつくり手側にたつと、色々とサウナに行ったときにも目線が変わり学びが深いです。温度

      サウナに学ぶプロダクトマネジメント

    • キャディの機械学習プロダクトマネジメント〜要件定義から学習・評価まで〜

      CADDi プロダクトチーム Advent Calendar 2024 14日目の記事です。 はじめまして、キャディ株式会社の井上と申します! CADDi Drawerという製造業向けSaaSの、 機械学習まわりのプロダクトマネジメントを担当しています。 先日、プロダクトチームの打ち合わせでこんな声があがりました。 ふむ、ふりかえってみると確かに、あまりやってこなかったな……. ということで今回は、 機械学習プロダクトマネジメントをテーマに筆を執ってみました。 機

      キャディの機械学習プロダクトマネジメント〜要件定義から学習・評価まで〜

    • 【Discover CADDi HR Inside vol.3】鄒、キャディを退職いたします。

      鄒です。 見切り発車でシリーズ化→vol1と2で書かなくなるという恥ずかしいムーブ、いくつとしをかさねたら辞められるんでしょうか。 さて。わたくし鄒、タイトルの通り2024年12月23日を最終出社としてキャディ株式会社を退職いたします。 しずかーーーーに去ろうと思ったのですが、HRで責任ある立場を任せていただいていた人間が辞めるとなると様々な憶測を生むこともあろうかとキャディのみなさんとも話し合って、本noteをしたためることにしました。 サマリーを先に書くと 「家庭の事

      【Discover CADDi HR Inside vol.3】鄒、キャディを退職いたします。

    • プロダクトマネジメントの成長痛を解消する

      こちらは「CADDi プロダクトチーム Advent Calendar 2024」の11日目の記事になります。他の記事とあわせてぜひご覧下さい! ということで改めまして、キャディでProduct Opsをしております江種(えぐさ)です。よろしくお願いします。 今回はこちらの記事で、「プロダクトマネジメントの成長痛を解消するためのProduct Opsという選択肢」についてお伝えできればと思っております。もう少し噛み砕くと以下2点になります。 Product Opsとは?

      プロダクトマネジメントの成長痛を解消する

      CADDi Family Day 2024を開催しました!

      こんにちは!キャディnote編集部です。 勤労感謝の日、キャディはFamilyDayを開催しました。 なんと社員45名、パートナー20名、お子さん51名、総勢116名が参加! ということで、大盛り上がりとなったFamily Dayのレポートをお送りします! キャディのパパ・ママたちを支えてくれている家族に感謝をキャディはパパ・ママが意外と多いんです。 平均年齢34歳、30代以上が約8割となっている今のキャディ。 子育て中の社員は43%と、半数近くいるんです! いつもキ

      CADDi Family Day 2024を開催しました!

    • Enterprise企業のド真ん中でサクセスを生み出す、圧倒的な現場感と熱狂 〜メーカー→コンサル→キャディと歩んできた漢たち対談〜

      こんにちは。キャディ株式会社 採用担当のみせと申します! 今回はキャディのエンタープライズ事業部のカスタマーサクセス部で働く魅力とその環境について、製造業→コンサルのバックボーンがあるお二人をゲストにお呼びして、なぜいまキャディに? なにがおもしろい? という本音の部分を伺いたいと思います!(あれもこれもと伝えたい愛が溢れ出した結果、ちょっとボリューミーな記事になっております笑 ) 他己紹介 メーカーとの違いは、とてつもないスピード感と"特大ホームランを打てるチャンス

      Enterprise企業のド真ん中でサクセスを生み出す、圧倒的な現場感と熱狂 〜メーカー→コンサル→キャディと歩んできた漢たち対談〜

    • 設計一筋17年!人生をかける価値がある覚悟の挑戦

      はじめに モノづくりに関わる皆さんは「このままではいけない」と感じたことはありませんか?もしそうなら、 この記事があなたの人生を変えるきっかけになるかもしれません。製造業で効率化に悩まれている方々の一助となることを願って、この投稿をお届けします。この記事を通じて、あなたの『人生を変える』きっかけになれば嬉しく思います。 自己紹介 こんにちは。私は、新卒から電子機器メーカーで17年間、製品の構造設計に携わっていました。工作機械、半導体製造装置、ファクトリーオートメーションのメ

      設計一筋17年!人生をかける価値がある覚悟の挑戦

    • 第二章に突入したキャディで、フィールドセールスをやるということ【仕事編】

       キャディでフィールドセールスを1年半やった後、セールスの採用を担当することになりました。セールスとしてど真ん中でやってきた経験と、採用担当として他社セールス職と相対化してきた経験を掛け合わせて、キャディのセールスとしての魅力を整理したいと思います。 【事業編】【仕事編】の2本立てです。 こちらは【仕事編】です。 組織攻略の面白さと難しさ 営業活動を「誰に×何を×どのように」で要素分解すると、そのいずれも決まったものがないというのがキャディのセールスです。 誰に  私

      第二章に突入したキャディで、フィールドセールスをやるということ【仕事編】

    • 第二章に突入したキャディで、フィールドセールスをやるということ【事業編】

       キャディでフィールドセールスを1年半やった後、セールスの採用を担当することになりました。セールスとしてど真ん中でやってきた経験と、採用担当として他社セールス職と相対化してきた経験を掛け合わせて、キャディのセールスとしての魅力を整理したいと思います。 【事業編】【仕事編】の2本立てです。 こちらは【事業編】です。 キャディがやろうとしていること そもそも何かモノを作る場合、図面だけがあってもきちんとモノは作れません。  製造業に馴染みがないと「?」となると思いますが、例

      第二章に突入したキャディで、フィールドセールスをやるということ【事業編】

    • 会社の”入りどき”の見極め方とキャディの”入りどき”

      転職を考えてる人にとっては、業界、業務内容、待遇などなど、色々見極めながら会社選びをすると思います。 最近面接とか友達の転職話とか聞いていて、意外と皆さん考えが抜けがちだなと思うのは、会社にとっての”入りどき”。 おそらくこれ30代中旬以降になると、大体はいはい、言わんとしてることはわかるよ。なるほどなるほどとなる。 が、今回は転職経験もあまりない方に向けて届けたいなと。幸運にも、私は前職のdelyも、CADDiもいい感じの”入りどき”に入れてたのではと思ってます。 d

      会社の”入りどき”の見極め方とキャディの”入りどき”

    • スタートアップが大手製造業の変革を加速するためには?~CADDi Drawer Enterprise Customer Successの現在地~

      こんにちは。 CADDi Drawer エンタープライズ事業部カスタマーサクセス本部の八木です。前回記事を書いた後、入社してくれたメンバーも「note読みましたよ!」と言ってくれるので、書こう書こうと思いつつ気がついたら1年が経過してしまいました。重い筆を取ります。 (結構長いので先に申しておくと、採用募集してますw) そもそも誰?CADDi Drawerって何?という方向けに要約置いておきます。 八木:クボタ海外営業(4年)→ BCG(9年)→ キャディCS本部長 お時

      スタートアップが大手製造業の変革を加速するためには?~CADDi Drawer Enterprise Customer Successの現在地~