マガジンのカバー画像

キャディの人たち

194
キャディで働く人たちが発信したnoteをまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

サプライチェーンに始まる、グローバル製造業の再進化。/キャディ創業5年記

明治維新からちょうど150年の2017年11月9日にCTOの小橋と2人で始めたキャディは、今日でちょうど丸5年になりました。キャディの5周年と、日本近代化の155周年を区切りとし、思考を少し整理してみようと思い立ちました。 ちなみに、長いですw(1万文字くらい) モノづくり産業のポテンシャル解放とはキャディが掲げるミッションは「モノづくり産業のポテンシャルを解放する」です。 モノづくり産業に従事する1人ひとり、1社1社が、自らの持つ付加価値に特化し、それを強めていく構造を作

「モノづくり産業のポテンシャルの解放」を目指すキャディに入社しました

はじめまして。荒濤(あらなみ)大介です。 2023年1月1日付けで、キャディ株式会社に入社しました。同社が22年に立ち上げたばかりのDRAWER事業の成長をリードします。爆速で成長を続けるキャディに参画できることに、ものすごく興奮しています! はじめに 私は多様性に富んだキャリアを歩んでおり、役人や戦略コンサルタントを経験したのち、40歳を過ぎてからテック業界に飛び込み米国法人の日本リーダー職を務めてきました。 今年の3月末で社会人生活満30年を迎えます。過去3年間は、米

キャディ入社1年。サプライパートナー担当としての奮闘記。

 こんにちは。 キャディ株式会社、MANUFACTURING事業部、製造支援本部の武隈暁子です。創立5周年記念note 19日目を担当します。  キャディは「モノづくり産業のポテンシャルを解放する」というミッションを掲げ、グローバルで製造業のサプライチェーン全体の構造的な課題を解決しようとしている会社です。 「CADDi MANUFACTURING」と「CADDi DRAWER」を提供しています。 なお、これまでの創立5周年記念noteは以下にまとめられています。 htt

大学院卒がCADDiで活躍できる理由

こんにちは。創立5周年記念noteの18日目を担当します、キャディ株式会社の阿部です。 なお、これまでの創立5周年記念noteは以下にまとめられています。 https://caddiinc.com/m/me62552818b14 2020年1月に入社し、原価計算を司るプロダクトのマネジメント、オペレーションマネジメント、SCM、事業企画などの役割を通じて、主に原価計算、発注先パートナーの選定/立ち上げといった領域の成功事例創出と仕組み化を進めてきました。 現在はコストアナリテ

スタートアップで最強のグローバル組織づくりに取り組む話

はじめまして、創立5周年記念note17日目を担当します、グローバル人事部門の責任者をしている関と申します。 これまでの創立5周年記念noteは以下にまとめられています。 https://caddiinc.com/m/me62552818b14 1.はじめに キャディは、「VISION 2030」として、調達・製造のワンストップパートナー CADDi MANUFACTURINGのモノの流通規模を1兆円に、図面データ活用クラウドCADDi DRAWERのソフトウェア販売規模を

キャディは本当にテックカンパニーなのか? 〜キャディのテクノロジーの現状と課題

創立5周年記念noteの16日目を担当します、テクノロジー本部のエンジニアリングマネージャー平岩です。 なお、これまでの創立5周年記念noteは以下にまとめられています。 弊社キャディは、テクノロジーによって製造業のサプライサイドを改革していこうとしていますし、社外からもある程度そのように思われていると思います。 そもそもテックカンパニーって何でしょうね? 一般的にはGAFAMなどのビッグテック、あるいは各領域のテクノロジースタートアップのような会社がイメージされると思

また今日もDay1が始まる!

はじめまして。キャディ株式会社でベトナム事業企画を担当しております中村です。創立5周年記念note 15日目を担当します。 キャディは『モノづくり産業のポテンシャル解放』をミッションとしたスタートアップです。5周年記念サイトもオープンしたのでぜひご覧ください。  キャディは、「VISION 2030」として、CADDi MANUFACTURINGのモノの流通規模を1兆円に、CADDi DRAWERのソフトウェア販売規模を1,000億円にする、それによってサプライチェーンのあ

オペレーション組織の0→1ができるまで/キャディ創業5周年記

¶ 自己紹介noteを見て頂き有難うございます! CADDiのDRAWER事業部の土生(ハブ)です。 (twitter : @thabu111) 創立5周年記念note 14日目になりますが、他の記事は以下にまとめているので、是非こちらも御覧ください。 私のキャリアとしては決済業界に長くいまして、事業開発/プロダクト開発/Sales企画/オペレーション設計などBiz領域で何でも屋をやってました。 新規事業でなにかの立ち上げPJに関わることが多く、カオスな環境に揉まれてきた

CADDi DRAWERで何をしたいのか?/創業6年目からの新しい挑戦

¶ はじめにこんにちは。 創立5周年記念note 13日目担当します。DRAWER事業部の白井です (Twitter: @yskeee000)  なお、これまでの創立5周年記念noteは以下にまとめられています。 そんな5年目であった今年、キャディとして祖業であったCADDi MANUFACTURING(これまでは受発注プラットフォーム事業としていました。)に加えて、新規事業/新プロダクトとしてCADDi DRAWERをローンチいたしました。 このプロダクトは製造業におけ

SaaS×CS、未踏の領域を走り続ける中で見えた景色とは?/キャディ創業5周年記

はじめまして。 創立5周年記念note 12日目を担当します。 DRAWER事業部で、CS(カスタマーサクセス)を担当している金厚です。 ※社内ではかねあつと呼ばれています。おてやわらかに。 なお、これまでの創立5周年記念noteは以下にまとめられています。 今回は初の対談形式にて、キャディCSの発起人である松木と、その立ち上げ初期メンバーの金厚が、DRAWER CSについてご紹介いたします! CSチームはDRAWER正式ローンチにあたって、2022年4月に発足しました

大手の営業部長から製造業SaaSの2人目営業へ。5ヶ月経って思うこと

創立5周年記念note 11日目担当します  DRAWER事業部村井です。 なお、これまでの創立5周年記念noteは以下にまとめられています。 現在、CADDi DRAWERという製造業向けSaaSの営業マネージャーをしています。主に西日本のお客様を担当しており、日々全国を飛び回っています。 キャディには2022年6月1日入社なのでもうすぐ5ヶ月が経とうとしているところ。2010年にヤフーに入って丸12年、初めての転職をして今思うことを書き記そうと思います。 私の経歴と

グローバルに拡大していく組織においてカルチャーとどう向き合うか/キャディ創業5周年note

キャディ株式会社の桒野(くわの)と言います。 創立5周年記念noteの9日目を拝命しました。 なお、これまでの創立5周年記念noteは以下にまとめられています。 このnoteでは事業のことではなく、キャディの"カルチャー"について、書き下ろしてみます。最初に定義をすると、カルチャーとは「組織が持っている価値観や、それらを体現した行動や思考方法」です。組織のよいと思う考え方や、実際の行動の積み重ね=カルチャーという訳です。 「カルチャーを作っていく」ことは当然難しく、自分

コーポレートスタッフとして、会社の飛躍的成長を支える土台と生産性高く仕事ができる環境をつくる/キャディ創業5周年記

はじめまして。 キャディ株式会社で経営企画、経営管理の中島です 創立5周年記念note 8日目を担当します。 キャディは『モノづくり産業のポテンシャルを解放する』をミッションとしたスタートアップです。 5周年記念サイトもオープンしたのでぜひご覧ください。 はじめに キャディは、「VISION 2030」として、調達・製造のワンストップパートナーCADDi MANUFACTURINGのモノの流通規模を1兆円に、図面データ活用クラウドCADDi DRAWERのソフトウェア販売

5年経った今のコーポレートこそが一番面白いと言える5つの理由【経理強化中】

創立5周年記念note の7日目を担当しますコーポレート本部の伊藤です。 以前バックオフィスの方向けに色々記事を書きましたが、あれからこの1年半で人が500名に/海外展開の進捗/SaaS事業の開始/上場準備の開始など割と1年半前に予想した通り、というかそれ以上(笑)に会社が進捗しています。 ちょうど先日5周年迎えましたが、キャディのコーポレートの面白さは1年半と比較しても明らかに増してきました。 コーポレートアクションがも増えたし、経験できる専門的な業務も増してきている