キャディ-CADDi-

「モノづくり産業のポテンシャルを解放する」をミッションに、製造業サプライチェーンの… もっとみる

キャディ-CADDi-

「モノづくり産業のポテンシャルを解放する」をミッションに、製造業サプライチェーンの変革に挑むキャディ株式会社のnote公式ページです。日々の活動やお知らせ、取材記事や社員のnote、最新情報など、キャディの”応援の輪”を広げていく発信をしていきます。

リンク

ウィジェット

マガジン

  • Tech関連おすすめ記事

    エンジニアが執筆した記事、テクノロジーやプロダクトに関する記事を集めました。エンジニアの方、キャディのテクノロジーに興味がある方におすすめです! Tech Blogはこちら:https://caddi.tech/

  • キャディの人たち

    キャディで働く人たちが発信したnoteを全てまとめています。

  • "CADDi DRAWER"を知る

  • CADDi - Raise -

    2023年7月、総額118億円の大型調達を実施したキャディが見据える次なる挑戦とは?様々な視点で、キャディの今までとこれからを紐解きます。

  • CADDiの1日

    「実際何してるの?」職種別にリアルな働き方が知れるシリーズ

Tech関連おすすめ記事

エンジニアが執筆した記事、テクノロジーやプロダクトに関する記事を集めました。エンジニアの方、キャディのテクノロジーに興味がある方におすすめです! Tech Blogはこちら:https://caddi.tech/

すべて見る
  • 13本

DRAWER: 製造業のベテランに倣い、ベテランを超えるプロダクト開発

こんにちは。CADDiの今井です(imaimai0)。CADDiでは図面解析のプロダクトマネージャーを経てAI Labを立ち上げ、その後MLをコア技術の一つとする図面活用SaaS DRAWERのテクニカルプロダクトマネージャを担当しています。 この度、弊社はシリーズCの資金調達を実施いたしました。 前回の調達から今までで、PoC/MVPフェーズから正式ローンチを果たし、少しずつ顧客も増えています。今回はDRAWERについて、PdMとしての気付きや、何を考えて作っているかの思

スキ
61

製造業Vertical SaaSは、加工会社にどのように受け取られているか

こんにちは、キャディの安部です。在籍3年経ちまして、直近半年はSaaSプロダクトにプロダクトマネジャーとして携わっています。 会社として100名ごろのタイミングで入社して、今度はそのひとつのSaaS事業部が100名くらいのタイミングを迎えました。あの頃と変わらず、色々なことを自分たちで作っていくフェーズを楽しむ機会に今も恵まれています。 そんな弊社はこの度、シリーズCの資金調達を実施いたしました。 その中で、携わる『CADDi DRAWER』の年間成長率が10倍を超えて

スキ
38

キャディのプロダクト開発のこれから

こんにちは。キャディ株式会社でプロダクトマネージャー(とその他いろいろな仕事)をしている飯沼です。 この度、弊社はシリーズCの資金調達を実施しました。 私がキャディに入社したのは昨年9月でしたので、入社して10ヶ月ほどが経過したことになります。しかし、キャディでの日々があまりに濃すぎて、「あれ、私前回の資金調達の時まだキャディにいなかったんだっけ…?」と思うことが多々あります。まだ入社して1年経ってないって本当?(転職エントリを読み返してみてもやっぱり昨年9月入社で間違い

スキ
50

プロダクトが何かを変える瞬間に立ち会うこと

こんにちは、CADDiの白井です。@yskeee000 CADDiにおけるSaaSプロダクトであるCADDi DRAWER事業を新規事業開発室としての立ち上げからかれこれ2年ちょっとやってきました。その間に正式にプロダクトとしてリリースをしたり、お客様が増えてきたり、組織も100人を超えてきたりなど、わちゃわちゃしながら何とかやっています。少し前に肩書きが変わり、今はCPO of CADDi DRAWER、みたいな感じになっています。 この度、弊社はシリーズCの資金調達を

スキ
133

キャディの人たち

キャディで働く人たちが発信したnoteを全てまとめています。

すべて見る
  • 164本

総合商社からの転職:スタートアップ経理が見る坂の上の雲

はじめまして、田邊です。 2023年6月末をもって住友商事を退職、キャディに入社しました。キャディでは経営管理部で経理を担当しています。 早いもので入社して1ヶ月が経過しました。想像どおり(以上に?)刺激的な1ヶ月でしたので、この想いをお伝えするために初エントリーです。 大企業でキャリアに悩んでいる方、スタートアップの経理に興味ある方の参考になればうれしいな、と思って書いてます。 自己紹介バックグラウンド 仙台生まれ仙台育ち。新卒入社で上京するまで杜の都で過ごしました。

スキ
73

生産性を最大化するためにキャディにとってベストな働き方とは?-ハイブリッドワークへの移行-

キャディで6月から総務を始めた北野原です(5月までは採用やっておりました)今回は総務という視点からnoteを書いてみます。宜しければ他の部門のnoteも是非ご覧ください! はじめに先日、キャディは総額118億円のシリーズC資金調達を実施した旨を発表しました。 ほぼ時を同じくして「週1日の出社推奨」という働き方を「週2日の出社必須」という働き方に変えることにしました。(スタートアップらしく?準備期間1か月くらいで結構バタバタでした) 働き方は企業ごとに色んな考え方があります

スキ
35

CADDiで求められるエンジニアリングマネージャの越境力

はじめまして。CADDi Technology本部 Manu Tech部 エンジニアリングマネージャの西名(@mikesorae)です。 CADDiには2022年9月に入社し、以降プロダクトの実装にも関わりながら徐々にエンジニアリングマネージャとしての職務領域を広げています。 CADDiを選んだ理由として、製造業というマーケットの大きさ、実際にモノを取り扱う複雑なビジネス領域での問題解決への挑戦、会社やサービスの成長フェイズにより深く関われる経験等がありました。実際に入社

スキ
32

キャディのプロダクト開発のこれから

こんにちは。キャディ株式会社でプロダクトマネージャー(とその他いろいろな仕事)をしている飯沼です。 この度、弊社はシリーズCの資金調達を実施しました。 私がキャディに入社したのは昨年9月でしたので、入社して10ヶ月ほどが経過したことになります。しかし、キャディでの日々があまりに濃すぎて、「あれ、私前回の資金調達の時まだキャディにいなかったんだっけ…?」と思うことが多々あります。まだ入社して1年経ってないって本当?(転職エントリを読み返してみてもやっぱり昨年9月入社で間違い

スキ
50

"CADDi DRAWER"を知る

すべて見る
  • 8本

CADDi DRAWERで何をしたいのか?/創業6年目からの新しい挑戦

¶ はじめにこんにちは。 創立5周年記念note 13日目担当します。DRAWER事業部の白井です (Twitter: @yskeee000)  なお、これまでの創立5周年記念noteは以下にまとめられています。 そんな5年目であった今年、キャディとして祖業であったCADDi MANUFACTURING(これまでは受発注プラットフォーム事業としていました。)に加えて、新規事業/新プロダクトとしてCADDi DRAWERをローンチいたしました。 このプロダクトは製造業におけ

スキ
65

プロダクトが何かを変える瞬間に立ち会うこと

こんにちは、CADDiの白井です。@yskeee000 CADDiにおけるSaaSプロダクトであるCADDi DRAWER事業を新規事業開発室としての立ち上げからかれこれ2年ちょっとやってきました。その間に正式にプロダクトとしてリリースをしたり、お客様が増えてきたり、組織も100人を超えてきたりなど、わちゃわちゃしながら何とかやっています。少し前に肩書きが変わり、今はCPO of CADDi DRAWER、みたいな感じになっています。 この度、弊社はシリーズCの資金調達を

スキ
133

サプライチェーンに始まる、グローバル製造業の再進化。/キャディ創業5年記

明治維新からちょうど150年の2017年11月9日にCTOの小橋と2人で始めたキャディは、今日でちょうど丸5年になりました。キャディの5周年と、日本近代化の155周年を区切りとし、思考を少し整理してみようと思い立ちました。 ちなみに、長いですw(1万文字くらい) モノづくり産業のポテンシャル解放とはキャディが掲げるミッションは「モノづくり産業のポテンシャルを解放する」です。 モノづくり産業に従事する1人ひとり、1社1社が、自らの持つ付加価値に特化し、それを強めていく構造を作

スキ
386

「モノづくり産業のポテンシャルの解放」を目指すキャディに入社しました

はじめまして。荒濤(あらなみ)大介です。 2023年1月1日付けで、キャディ株式会社に入社しました。同社が22年に立ち上げたばかりのDRAWER事業の成長をリードします。爆速で成長を続けるキャディに参画できることに、ものすごく興奮しています! はじめに 私は多様性に富んだキャリアを歩んでおり、役人や戦略コンサルタントを経験したのち、40歳を過ぎてからテック業界に飛び込み米国法人の日本リーダー職を務めてきました。 今年の3月末で社会人生活満30年を迎えます。過去3年間は、米

スキ
199

CADDi - Raise -

2023年7月、総額118億円の大型調達を実施したキャディが見据える次なる挑戦とは?様々な視点で、キャディの今までとこれからを紐解きます。

すべて見る
  • 12本

総合商社からの転職:スタートアップ経理が見る坂の上の雲

はじめまして、田邊です。 2023年6月末をもって住友商事を退職、キャディに入社しました。キャディでは経営管理部で経理を担当しています。 早いもので入社して1ヶ月が経過しました。想像どおり(以上に?)刺激的な1ヶ月でしたので、この想いをお伝えするために初エントリーです。 大企業でキャリアに悩んでいる方、スタートアップの経理に興味ある方の参考になればうれしいな、と思って書いてます。 自己紹介バックグラウンド 仙台生まれ仙台育ち。新卒入社で上京するまで杜の都で過ごしました。

スキ
73

生産性を最大化するためにキャディにとってベストな働き方とは?-ハイブリッドワークへの移行-

キャディで6月から総務を始めた北野原です(5月までは採用やっておりました)今回は総務という視点からnoteを書いてみます。宜しければ他の部門のnoteも是非ご覧ください! はじめに先日、キャディは総額118億円のシリーズC資金調達を実施した旨を発表しました。 ほぼ時を同じくして「週1日の出社推奨」という働き方を「週2日の出社必須」という働き方に変えることにしました。(スタートアップらしく?準備期間1か月くらいで結構バタバタでした) 働き方は企業ごとに色んな考え方があります

スキ
35

CADDiで求められるエンジニアリングマネージャの越境力

はじめまして。CADDi Technology本部 Manu Tech部 エンジニアリングマネージャの西名(@mikesorae)です。 CADDiには2022年9月に入社し、以降プロダクトの実装にも関わりながら徐々にエンジニアリングマネージャとしての職務領域を広げています。 CADDiを選んだ理由として、製造業というマーケットの大きさ、実際にモノを取り扱う複雑なビジネス領域での問題解決への挑戦、会社やサービスの成長フェイズにより深く関われる経験等がありました。実際に入社

スキ
32

キャディのプロダクト開発のこれから

こんにちは。キャディ株式会社でプロダクトマネージャー(とその他いろいろな仕事)をしている飯沼です。 この度、弊社はシリーズCの資金調達を実施しました。 私がキャディに入社したのは昨年9月でしたので、入社して10ヶ月ほどが経過したことになります。しかし、キャディでの日々があまりに濃すぎて、「あれ、私前回の資金調達の時まだキャディにいなかったんだっけ…?」と思うことが多々あります。まだ入社して1年経ってないって本当?(転職エントリを読み返してみてもやっぱり昨年9月入社で間違い

スキ
50

CADDiの1日

「実際何してるの?」職種別にリアルな働き方が知れるシリーズ

すべて見る
  • 11本

CADDi 技術営業(GTM)の1日

キャディで顧客サイドの技術営業(GTM)を担当している柿澤です。 GTMを皆さんに紹介できて嬉しいです。キャディに興味ある方は一旦全員GTMの話聞きにきてみてください!  既に「マーケティング」 「SCM」 「品質物流マネジメント」「コストアルゴリズム担当」「プロダクトマネージャー」「プロダクト開発」「エンプロイーサクセス」の1日も公開されております。ぜひ詳細はキャディの1日を見てみてください! 自己紹介私はキャディで5社目、前々職、前職ではブロックチェーン関係の事業立ち

スキ
61

CADDiのカスタマーエクスペリエンス(CX)の1日

こんにちは、キャディの吉田です。 キャディでどんなことやられてるんですか? はい、とてもよく聞かれます。キャディはゴリゴリ試行錯誤しながら事業開発してる段階。ビジネスモデルもまだ類型がない新しいカテゴリです。なので、職種名・部署名を言ってもどういう仕事かイメージしにくい。 絶賛採用強化中なのに、外から見て全然イメージが湧かないのは良くないぞ!ということで、様々な部署のメンバーの1日がどんなかんじかお伝えする企画が立ち上がりました! …と思ったら、みんな速攻で書き上がっ

スキ
35

CADDi PR(広報)の1日〜採用偏重編〜

「キャディに興味はあるけど、実際どんな感じで働いてるんだろう・・」「イメージが沸かない・・」という声を多くいただいていたので、『CADDiの1日』というシリーズで、各職種ごとに実際のカレンダーをもとにした仕事のリアルをお届けする企画を始めました! 他の職種も順次公開しているので、ぜひご覧になってみてください^^ #かんたんに、自己紹介キャディには2018年11月の半ばごろに当時15人目くらいの社員で入社しました。在籍2年ちょっとですがすでに100人を超える規模になってきた

スキ
38

CADDi 町工場サイド【SCM】の1日

こんにちは!キャディで町工場サイドの拡充(SCM)に携わる原田です。 絶賛採用強化中の弊社で、様々な部署のメンバーの1日の過ごし方や仕事の面白みに迫る企画が走り出しています。 私が所属するSCMは特に「仕事のイメージが全然わかない…!」「面談で話聞いてやっと分かった!」「そもそも何の略称?」という声をよく受けるので、本日は詳しく紹介したいと思います。 こちらに興味持っていただけた方は是非気軽にコンタクトしてみてください。いつでもDMお待ちしております。 #自己紹介 現

スキ
27